産直情報 宮崎県の「産地直売所」をご紹介します。
- 道の駅 つの
物産館「門前市場」以外にも交流研修室として「一の宮交流館」及び都農町の観光案内やドライバーの休憩所として「情報休憩コーナー」を設け、更に最新設備を備えた明るく清潔なトイレは利用者の方がより快適に利用できるよう配慮しています
児湯郡都農町大字川北5129 - 道の駅 えびの
地元で穫れた新鮮な野菜やフルーツ、ブランド牛として広く知られている宮崎牛などの販売はもちろん、霧島連山を眺めながら、えびのの新鮮で美味しい農産物を手軽に満喫できるバイキングレストランなど、とっておきのえびのが一堂に!
えびの市大字永山1006番地1 - 道の駅 山之口
販売所では宮崎県内のお土産品はもちろん、とれたての新鮮な地場産品を多数取り揃えております。どの商品も生産者の愛情がこめられた一品です。
都城市山之口町山之口2304-6 - 道の駅 フェニックス
ファーストフードコーナーでは人気のソフトクリーム(ミルク・マンゴー・明日葉・エビ・日向夏)、そして物産館では地元の物産が盛りだくさん!「エビ塩パイ」として「宮崎マンゴーリングケーキ」はお土産品には最適の大人気商品です
宮崎市大字内海字三池381-1 - 道の駅 高岡
駅内のふるさと物産センター「ビタミン館」1階では、特産品の加工状況の見学ができ、 特産品センター、屋外トイレとも自然環境とマッチした和風造りです。
宮崎市高岡町花見304-5 - 道の駅 都城
平成13年11月にオープンした道の駅「都城」には、都城圏域の農畜産物や加工品、工芸品等の展示即売コーナー、地元の食材を味わえるレストランがあり、旅行者だけでなく地域の人達との憩いの場として親しまれています
都城市都北町5225-1 - 道の駅 北方よっちみろ屋
地元の新鮮野菜・果物などは朝一番に生産者から直接届けられます。特産品を使った加工品などは店内にある施設で毎日手作りしたものを店頭に並べています。
宮崎県延岡市北方町早日渡巳175番地1 - 道の駅 北川はゆま
《平成27年度 重点「道の駅」》
北川町で生産された農作物などをふんだんに使ったメニューが用意されており、旅の疲れを癒してくれます。物産館では、自然の宝庫 北川町でとれた新鮮野菜や手作りの特産品などを買うことが出来ます。
延岡市北川町長井5751-1 - 道の駅 酒谷
《住民サービス部門 モデル「道の駅」》
店内にはよもぎで作った「草だんご」や新鮮な農産物がところ狭しと並んでいます。施設内には遊具施設や広場、近くには、日本の棚田百選に選ばれた「坂元棚田」、小布瀬の滝、酒谷キャンプ場と自然が満喫できます。
日南市大字酒谷甲1840番地4 - 道の駅 北浦
道の駅「北浦」は、自然環境に恵まれた日豊海岸国定公園内の国道388号沿い、 下阿蘇ビーチリゾート「浜木綿村キャンプ場」の中にあります。ご家族の憩いの場として、 時間を忘れて一年中楽しめる施設がいっぱいです
延岡市北浦町古江3337-1 - 道の駅 なんごう
当物産館では、地域の農林水産物をはじめお土産品など多数取り揃えております。当店の一押しは日南市の温暖な気候をいかしたトロピカルフルーツ。完熟マンゴーやスターフルーツ、極早生みかん、せとか、デコポンなど豊富な柑橘類が新鮮な農産物と一緒に1年を通じて店内を彩ります
宮崎県日南市南郷町贄波3220-24 - 道の駅 青雲橋
水面からの高さ137m、東洋一の青雲橋を一望でき、売店では新鮮野菜、地元生産者による加工品、 メニュー豊富のレストランも完備されています。近くには、全国でも珍しい駅のホーム内に温泉が併設された温泉駅もあります
西臼杵郡日之影町大字七折8705-12 - 道の駅 とうごう
物産センター「詩季彩」、加工体験施設「ふるさと味工房」、 東郷公民館「さくら館」が併設されています。「詩季彩」では市内の特産品の販売、純手打ちそば、うどん等の食事の提供、ジェラードやソフトクリームの販売を行っています
日向市東郷町山陰辛244-1 - 道の駅 高千穂
物産館には、直売コーナーとレストランがあり、高千穂の特産を購入したり、味わったりすることができます。情報施設では道路情報や町に数多くある観光名所、高千穂の夜神楽をはじめとした伝統芸能の紹介・宿泊施設の案内や地元農林水産物及び特産品のPR等を情報端末と掲示板、パンフレットで紹介しています
西臼杵郡高千穂町大字三田井1296-5 - 道の駅 ゆ~ぱるのじり
『道の駅』ゆ~ぱるのじりは、心身共にリフレッシュしていただけるよう、のじりこぴあ観光バラ園のバラを浮かべたバラ風呂など、全国でも珍しい、入浴施設と宿泊施設を完備した道の駅です
西諸県郡野尻町大字三ヶ野山4347-1 - 道の駅 田野
周辺には採草放牧地が広がり、和牛、乳牛、ジャージー種牛、山羊、ポニー等の大小家畜の放牧地や、 せせらぎ水路、遊歩道を併せ、丘陵部の景観や牧場という農場的環境を生かして、訪れる人が楽しめる多目的機能を持ち合わせています
宮崎市田野町倉谷字尾八重甲7885-125 - 道の駅 日向
日豊海岸国定公園内に位置し、優れた自然景観に恵まれ、目の前には紺碧の大平洋が広がっています。 近隣にはオートキャンプ場、子供の遊具広場、テニスコート、照葉樹林、海岸歩道が整備されており、心と体のリフレッシュができます
日向市大字幸脇241番地7
- 道の駅 つの
物産館「門前市場」以外にも交流研修室として「一の宮交流館」及び都農町の観光案内やドライバーの休憩所として「情報休憩コーナー」を設け、更に最新設備を備えた明るく清潔なトイレは利用者の方がより快適に利用できるよう配慮しています
児湯郡都農町大字川北5129 - 道の駅 えびの
地元で穫れた新鮮な野菜やフルーツ、ブランド牛として広く知られている宮崎牛などの販売はもちろん、霧島連山を眺めながら、えびのの新鮮で美味しい農産物を手軽に満喫できるバイキングレストランなど、とっておきのえびのが一堂に!
えびの市大字永山1006番地1 - 道の駅 山之口
販売所では宮崎県内のお土産品はもちろん、とれたての新鮮な地場産品を多数取り揃えております。どの商品も生産者の愛情がこめられた一品です。
都城市山之口町山之口2304-6 - 道の駅 フェニックス
ファーストフードコーナーでは人気のソフトクリーム(ミルク・マンゴー・明日葉・エビ・日向夏)、そして物産館では地元の物産が盛りだくさん!「エビ塩パイ」として「宮崎マンゴーリングケーキ」はお土産品には最適の大人気商品です
宮崎市大字内海字三池381-1 - 道の駅 高岡
駅内のふるさと物産センター「ビタミン館」1階では、特産品の加工状況の見学ができ、 特産品センター、屋外トイレとも自然環境とマッチした和風造りです。
宮崎市高岡町花見304-5 - 道の駅 都城
平成13年11月にオープンした道の駅「都城」には、都城圏域の農畜産物や加工品、工芸品等の展示即売コーナー、地元の食材を味わえるレストランがあり、旅行者だけでなく地域の人達との憩いの場として親しまれています
都城市都北町5225-1 - 道の駅 北方よっちみろ屋
地元の新鮮野菜・果物などは朝一番に生産者から直接届けられます。特産品を使った加工品などは店内にある施設で毎日手作りしたものを店頭に並べています。
宮崎県延岡市北方町早日渡巳175番地1 - 道の駅 北川はゆま
《平成27年度 重点「道の駅」》
北川町で生産された農作物などをふんだんに使ったメニューが用意されており、旅の疲れを癒してくれます。物産館では、自然の宝庫 北川町でとれた新鮮野菜や手作りの特産品などを買うことが出来ます。
延岡市北川町長井5751-1 - 道の駅 酒谷
《住民サービス部門 モデル「道の駅」》
店内にはよもぎで作った「草だんご」や新鮮な農産物がところ狭しと並んでいます。施設内には遊具施設や広場、近くには、日本の棚田百選に選ばれた「坂元棚田」、小布瀬の滝、酒谷キャンプ場と自然が満喫できます。
日南市大字酒谷甲1840番地4 - 道の駅 北浦
道の駅「北浦」は、自然環境に恵まれた日豊海岸国定公園内の国道388号沿い、 下阿蘇ビーチリゾート「浜木綿村キャンプ場」の中にあります。ご家族の憩いの場として、 時間を忘れて一年中楽しめる施設がいっぱいです
延岡市北浦町古江3337-1