産直情報 秋田県の「産地直売所」をご紹介します。

- 道の駅 おがち 直売所 菜菜こまち          物産館では、米どころならではの雄勝産のお米「秋田こまち」や酒どころ湯沢の大小様々な種類豊富な銘酒をご用意しています。「いぶりがっこ」などの漬物、日本三大うどんである稲庭うどんも人気の商品です。 
 湯沢市小野字二ツ森149-2
- 道の駅 十文字 ふれあい直売 十文字        農産物直売所では、さくらんぼ、ぶどう、りんご、すいかや各種野菜等、地元産の農産物や漬け物等を販売しています。レストランでは地元名物である十文字ラーメン、横手焼きそばをどうぞ。 
 横手市十文字町字海道下21番地4
- 道の駅 なかせん フレッシュ野菜どんぱん        こめこめプラザ売店では杜仲めん、杜仲茶等特産品、館内で製造された「おかき」を始め県内のお土産品販売、『フレッシュ野菜どんぱん』では新鮮野菜、花卉、いぶり漬け等加工品や米粉入り菓子を販売しています。 
 大仙市長野字高畑95-1
- 道の駅 かみこあに 上小阿仁村物産センター        売店横にある直売所では、その日に採れた新鮮な野菜や果実、山菜などを安く販売しております。食べたことも見たこともないような珍しい野菜や山菜が並ぶこともあります。 
 北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原66-1
- 道の駅 たかのす ぶっさん館        鷹巣地区特産品の「ししとう」を開発し、「ししとうラーメン」「ししとうソフトクリーム」「ししとうチョコレート」「ししとうカレー」をお楽しみください。 
 北秋田市綴子字大堤道下62-1
- 道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚        神岡の特産品を多数取り揃えて直売しています。また、仙北地域の名産品の数々も陳列し、訪れる県内外のドライバーの方々に広く大曲仙北をPRしています。 
 大仙市北楢岡字船戸187
- 道の駅 あに またたび館        特産である「またたび」を使った品や熊肉などが販売されている物産販売施設『またたび館』の他、比立内の味覚を楽しめる食堂、休憩施設などがあります。 
 北秋田市阿仁比立内字家ノ後8-1外
- 道の駅 協和 四季の森        農林水産物直売所では、その日採れたての新鮮な野菜や花卉、加工品・木工工芸品などを販売しています。地元特産物販売コーナーではお土産品、地酒、いぶりがっこなどがあります。 
 大仙市協和荒川字新田表15-2
- 道の駅 雁の里せんなん 雁の里まごころハウス        野菜直売所では生産者の顔が見える朝採り野菜や、名物「いぶりがっこ」をはじめとする様々な漬け物を提供しております。 
 仙北郡美郷町金沢字下舘124
- 道の駅 さんない 農香庵        産直・物産売店の『農香庵産直』では、農香庵産直グループが生産している山内産の野菜や漬物、旬の天然山菜などを豊富に取り扱っております。 
 横手市山内土渕字小目倉沢34
- 道の駅 かづの あんとらあ        祭り展示館では、日本三大ばやしのひとつ「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢ぞろいし、祭りの賑やかさがイメージできます。手作り体験館では、きりたんぽや南部せんべい、わら細工などにチャレンジできます。 
 秋田鹿角市花輪字新田町11番地4
- 道の駅 うご      地元農産物や特産物を販売、さらには加工・開発施設を併設して6次産業化を推進します。またレストランでは蕎麦やうご牛など、地元の食材を十分にお楽しみいただけます。 
 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200番地
- 道の駅 おおゆ      地元で採れる農産物の直売所、さらに調理研究室を設置することで加工特産品の開発や販売を行います。 
 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地19番地
- 道の駅 大館能代空港      全国の道の駅のうち空港施設をそのまま活用するのは能登空港(石川県)に次いで2例目。同空港は『空の港』と『道の駅』の両機能を備えた地域観光の拠点です。 
 北秋田市脇神字カラムシ岱21-144 外
- 道の駅 こさか七滝      日本の滝百選に名を連ねる「七滝」を眺めながら食事や休憩ができる「滝の茶屋 孫左衞門」を中心に、見どころがいっぱいです。 
 鹿角郡小坂町上向字藤原35番地3
- 道の駅 ひない      本場「比内地鶏」を堪能できるレストランの他、軽食・直売コーナー『とっと館』では、町内で生産された新鮮な農畜産物をお取扱いしています。 
 大館市比内町扇田字新大堤下93-11
- 道の駅 やたて峠      お勧めは「峠のわっぱめし」。杉香る曲げわっぱの器に、比内地鶏を使った炊き込みご飯と季節の野菜が盛りつけられた一品です。 
 大館市長走字陣場311
- みどりの会 (男鹿ふっと観光案内所内)      地元の農家の皆さんが、採れたての野菜を取り揃え、野菜のお話を交え販売しております 
 男鹿市払戸字大堤127
- おらほの市場      野菜や果物、加工品など約800アイテムが揃う。「北限の桃ソフトクリーム(果肉入り)」は、とても美味しいと評判です。 
 秋田県鹿角市十和田毛馬内上陣場81-1
- とれたて旬菜館    大館、比内、田代の気象条件と地域の特性を生かした農畜産物の生産振興を はかり、消費者ニーズにあった高品質で安全な食料の供給に努めています。 
 秋田県大館市根下戸新町8-3
- ゆきさわ産直センター    店内には、安くておいしい新鮮野菜が並びます。5月~6月は山菜がたくさん出荷されます。地場産の野菜を使用した漬物も自慢の一品です。 
 大館市雪沢字楢木岱76
- むらっこ物産館    旬の野菜や山菜を販売しています。軽食コーナーもあり、地元のお米や野菜などを使った手作りの料理が味わえます。 
 西木町西明寺字潟尻119
- 陽気な母さんの店    新鮮な野菜から惣菜まで、幅広い品ぞろえの直売所です。秋田名物の「きりたんぽ」「いぶりがっこ」は大変人気があります。 
 秋田県大館市曲田字家ノ後97-1
- 田代直売所 たけのこ館  田代岳のたけのこ「根曲がりだけ」が自慢です。竹の子以外にも、新鮮な野菜を揃えています。毎年行われるタケノコ祭も好評です。 
 大館市岩瀬字上軽石野39-36
- 直売所 山菜恵(さなえ)ちゃん  あいのの温泉鶴ケ池荘前の直売所です。村内の新鮮な野菜や山菜、手作りの漬け物などを数多く取り揃えております。 
 秋田県横手市山内土淵字鶴ケ池24-2
- あったか山 生産物直売所  地元の野菜や山菜を取り扱う直売所です。特に奥羽山脈の山中で採れた山菜やきのこがおすすめです。 
 秋田県仙北郡美郷町六郷東根字下馬転120
- ほほえみ直売所  新鮮な野菜、山菜はもちろん、漬物、野菜ケーキなどの加工品や手芸品、花卉も取り扱います。野菜ケーキやほうれん草ケーキ、りんごケーキなどがおすすめです。 
 横手市雄物川町今宿字郷72-1
- 手づくり工房 湧子ちゃん  仁手古サイダーはもちろん、手作り豆腐、おからドーナツ、各種ジェラートアイスもおすすめです。 
 秋田県仙北郡美郷町六郷大町71-7
- 道の駅 かづの あんとらあ        祭り展示館では、日本三大ばやしのひとつ「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢ぞろいし、祭りの賑やかさがイメージできます。手作り体験館では、きりたんぽや南部せんべい、わら細工などにチャレンジできます。 
 秋田鹿角市花輪字新田町11番地4
- 道の駅 うご      地元農産物や特産物を販売、さらには加工・開発施設を併設して6次産業化を推進します。またレストランでは蕎麦やうご牛など、地元の食材を十分にお楽しみいただけます。 
 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200番地
- 道の駅 おおゆ      地元で採れる農産物の直売所、さらに調理研究室を設置することで加工特産品の開発や販売を行います。 
 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地19番地
- 道の駅 大館能代空港      全国の道の駅のうち空港施設をそのまま活用するのは能登空港(石川県)に次いで2例目。同空港は『空の港』と『道の駅』の両機能を備えた地域観光の拠点です。 
 北秋田市脇神字カラムシ岱21-144 外
- 道の駅 こさか七滝      日本の滝百選に名を連ねる「七滝」を眺めながら食事や休憩ができる「滝の茶屋 孫左衞門」を中心に、見どころがいっぱいです。 
 鹿角郡小坂町上向字藤原35番地3
- 道の駅 ひない      本場「比内地鶏」を堪能できるレストランの他、軽食・直売コーナー『とっと館』では、町内で生産された新鮮な農畜産物をお取扱いしています。 
 大館市比内町扇田字新大堤下93-11
- 道の駅 やたて峠      お勧めは「峠のわっぱめし」。杉香る曲げわっぱの器に、比内地鶏を使った炊き込みご飯と季節の野菜が盛りつけられた一品です。 
 大館市長走字陣場311
- みどりの会 (男鹿ふっと観光案内所内)      地元の農家の皆さんが、採れたての野菜を取り揃え、野菜のお話を交え販売しております 
 男鹿市払戸字大堤127
- おらほの市場      野菜や果物、加工品など約800アイテムが揃う。「北限の桃ソフトクリーム(果肉入り)」は、とても美味しいと評判です。 
 秋田県鹿角市十和田毛馬内上陣場81-1
- とれたて旬菜館    大館、比内、田代の気象条件と地域の特性を生かした農畜産物の生産振興を はかり、消費者ニーズにあった高品質で安全な食料の供給に努めています。 
 秋田県大館市根下戸新町8-3




 
							 
							 
							 
							 
							 
							