産直情報 熊本県の「産地直売所」をご紹介します。

- 道の駅 七城メロンドーム        とっても甘くて美味しいと評判の七城産メロン。七城メロンドームの名にかけて、ほかでは真似できない、最高のメロンを最高の品質でお届けします! 
 菊池市七城町岡田306
- 道の駅 鹿北        物産販売している「小栗館」は、400軒を超す生産者からいろんなおいしさが届き、鹿北の毎日が楽しめる、食のデパートです! 
 山鹿市鹿北町岩野4186-130
- 道の駅 波野        新鮮な高原野菜などが毎日入荷し、県内外から多くのお客様で賑わっています。お土産には阿蘇・波野高原で収穫された、風味豊かな蕎麦を100%使用した手打ち風半生そばがお勧めです。 
 阿蘇市波野大字小地野1602番地
- 道の駅 たのうら        物産館「肥後うらら」では芦北の特産品を中心に、芦北で採れた野菜やお弁当、また名物の干物にお酒も販売しております。田浦特産の甘夏・デコポンを使ったゼリー・プリン・クッキーがおすすめ! 
 葦北郡芦北町大字田浦657
- 道の駅 すいかの里 植木      植木町の「すいか」を中心とした農産物のブランド化、その情報発信および販売の拠点となり、地域全体の経済活性化を目指します。 
 熊本県熊本市北区植木町岩野160番地1
- 道の駅 水辺プラザかもと      地元農家のフレッシュな農産物や手作りの田舎惣菜、弁当やまんじゅうなどがあれこれ並びます。パン・ピザ作りや、カヌー・サイクリングなどの体験もできます。 
 熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257
- 道の駅 通潤橋      物産館「虹の通潤橋」の「柚木こしょう」は、お吸い物やうどん、ラーメン、お鍋をさらに美味しく変身させてくれる、九州地方に伝わる秘伝の薬味です。 
 上益城郡山都町大字下市184-1
- 道の駅 清和文楽邑      隣接の「清和物産館」では、清和のトマトと栗をはじめ、愛情と手間をかけた清和高原産直野菜、加工品の手づくり販売を行っています。 
 上益城郡山都町大平152番地
- 道の駅 大津      道の駅大津のイチオシは、県下一の産地として知られる「からいも」です。からいもアイス、芋きんつば、からいもの鯛焼きはおいしさ満点! 
 菊池郡大津町大字引水759
- 道の駅 宇土マリーナ      物産館「おこしき館」では、毎朝新鮮な野菜をはじめ果物・水産物・お弁当惣菜・お土産・工芸品など並びます。館内の漁師食堂にて新鮮なお魚料理をぜひどうぞ! 
 宇土市下網田町3084番地1
- 道の駅 きくすい      物産館には、毎朝地元の農家から運ばれてくる新鮮な旬の野菜をはじめ、国産大豆100%で“本にがり”を使用したこだわりの豆腐などが揃っています。 
 玉名郡和水町江田455
- 道の駅 美里「佐俣の湯」      『わくわく館』では、水と緑に囲まれた、美里町ならではの特産品がたっぷり!色々な野菜・くだものを産地直売しています。 
 下益城郡美里町佐俣705
- 道の駅 そよ風パーク      「そよ風物産館」には山都町特産のブルーベリージャム、ブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリー関連商品なんと80種類以上! 
 上益城郡山都町今297
- 道の駅 不知火      不知火町の特産品「デコポン」。この柑橘類の王様を100%使用した、さっぱりとしたワインや濃厚な味のリキュールをはじめ、採れたての野菜や果物、新鮮な魚介類を販売しています。 
 宇城市不知火町永尾1910-1
- 道の駅 竜北      「こだわり館」では氷川産のもち米を使用したもち米焼酎や味噌をはじめ、晩白柚ゼリー・ドレッシング、お茶、ジャムなども人気です。 
 八代郡氷川町大野875-3
- 道の駅 旭志      広大な阿蘇の牧場で悠々と育った旭志牛は風味もよく舌触りもとろけるような、きめ細かい牛肉です。上質の赤身とあぶらがほどよくのっており、ステーキに最高です! 
 菊池市旭志川辺1886
- 道の駅 坂本      さかもと館内には、坂本の特産品はもちろんのこと、八代市域の特産品もいろいろ取り揃えております。坂本名物の「かずら豆腐」がおすすめです。 
 八代市坂本町荒瀬1239-1
- 道の駅 東陽      東陽村の農家直送の野菜は、新鮮、安心、品質が良いの三拍子揃った上に安いという自慢の野菜です。 
 熊本県八代市東陽町南1051
- 道の駅 あそ望の郷くぎの      南阿蘇で栽培されている野菜や、自家製の豆腐・あげ・こんにゃく・味噌の他、久木野特産のそばや阿蘇地域の特産品、そして熊本の名産品やお土産も豊富に取り揃えております。 
 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807番地
- 道の駅 﨑津(さきつ)      﨑津教会へ行く観光案内所の役割を果たす道の駅として登録されました。現在お土産物には、河浦町特産のイチジクを使ったクッキーや餅をはじめ、天草市内から多数の品を揃えています。 
 熊本県天草市河浦町﨑津1117番地10
- 道の駅 天草市イルカセンター      地元天草の農林水産物や加工品を販売する直売所、地元の新鮮な海産物を使ったメニューを提供するレストラン、そして最大の特徴は天草観光の目玉でもある「イルカウォッチング」の受付を行う窓口を有する道の駅となります。 
 熊本県天草市五和町二江4689番地20
- 道の駅 芦北でこぽん      JAあしきたファーマーズマーケットでこぽんが、道の駅機能を備え「道の駅 芦北でこぽん」としてリニューアルしました。 
 熊本県葦北郡芦北町大字佐敷443
- 道の駅 上天草さんぱーる      地元の生産者のみなさんが、朝に収穫した新鮮な野菜や果樹を販売しています。また、地元の漁師さんが、早朝水揚げされた新鮮な魚介類を中心に、特産の車エビなどの全国発送を行っています。 
 熊本県上天草市大矢野町中11582番地24
- 道の駅 うしぶか海彩館      牛深の魅力を一堂に集めた海の文化情報館。特産品の販売や魚のレストラン、いけす広場、漁業の歴史資料館、世界の貝の展示場など内容も盛りだくさんの施設です。 
 熊本県天草市牛深町2286-116
- 道の駅 有明      物産館「リップルランド」は、日本一のタコの町の名のとおり、あらゆる特産品がタコ尽くし!おすすめの「タコすてーき」をぜひお召し上がりください。 
 天草市有明町上津浦1955
- 道の駅 みなまた観光物産館「まつぼっくり」      物産館「まつぼっくり」には特産の甘夏みかんを使ったジャム、菓子のほか、海産物、漬物やお茶など、水俣の味が並びます。 
 水俣市月浦54-162
- 道の駅 大野温泉      直売所では地元で採れた野菜や果物を販売。近所のおばちゃんが作ったまんじゅう、惣菜等もあります。 
 葦北郡芦北町大字天月1000番地
- 道の駅 宮地岳かかしの里        旧小学校跡地を利用して、地域の観光ツールである「かかし」の常設展示を行い、地域おこしの拠点となることを目指します。 
 熊本県天草市宮地岳町5516-2
- 道の駅 子守唄の里五木      五木物産館「山の幸」では、みずみずしい旬の農産品や手作りのお菓子や漬物、豆腐の味噌漬けなど、五木自慢の味が豊富に並びます。 
 球磨郡五木村甲字下手2672番地の53
- 俵山交流館 萌の里    地元西原で採れた野菜を販売しています。漬物やお弁当・惣菜などの加工品も揃っています。さつまいものUFOキャッチャーもぜひチャレンジしてください! 
 熊本県阿蘇郡西原村大字小森2115-3
- 水の上の市場    朝採りの新鮮野菜や手作りの饅頭・お漬物など、店内には自慢の特産品やお土産物がいっぱいです。レストランでは、地元食材をふんだんに使ったジビエ料理も召し上がれます。 
 熊本県球磨郡水上村湯山47-8
- 水の上の市場    朝採りの新鮮野菜や手作りの饅頭・お漬物など、店内には自慢の特産品やお土産物がいっぱいです。レストランでは、地元食材をふんだんに使ったジビエ料理も召し上がれます。 
 熊本県球磨郡水上村湯山47-8




 
							 
							 
							 
							 
							 
							