産直情報 北海道の「産地直売所」をご紹介します。

▶ 次のエリアの産直を表示
▶ アイコンのある産直を表示
- 道の駅 あさひかわ        売店では、上川・留萌・宗谷管内の特産品が充実しています。また、フードコートには「旭川ラーメン」をはじめとする市内有名店が揃っていますし、ベーカリーの焼き立てパンもおすすめです。 
 旭川市神楽4条6丁目1番12号
- 道の駅 びえい 丘のくら        本町市街地の中心道路である道道天人峡美瑛線に面しており、本町の観光や産業の情報発信はもとより、集客交流の拠点施設として町民をはじめ多くの観光客に利用されています。 
 上川郡美瑛町本町1丁目9番地21号
- 道の駅 あいおい        地元産そば粉を使った手打ちソバや、地元産大豆を使った手作り豆腐、木工クラフト製品などを販売する物産館や、旧国鉄北見相生駅を利用した展示館、客車を改造した簡易宿泊施設、パークゴルフが楽しめる農村公園があります。 
 網走郡津別町字相生
- 道の駅 なかさつない        「カントリープラザ」には、新鮮な地元の食材を使ったメニューが並ぶレストラン「豆キッチン」や、日本で唯一の無殺菌牛乳やチーズ・スモークチキンなどの特産品を揃えた売店があります。 
 河西郡中札内村大通南7丁目
- 道の駅 うらほろ        淡雪のような口どけ、後口はさわやか、北海道の生乳と生クリームたっぷりの無添加高級ソフト。なめらかなクリームと歯ごたえのあるイタリア製アーモンドコーンの組み合わせが人気です。 
 十勝郡浦幌町字北町16番地
- 道の駅 しらぬか恋問        地元限定の美味しさをいっぱい取り揃えています。水揚げしたばかりの旬の新鮮な魚介を生けすにて販売中です。 
 白糠郡白糠町コイトイ40番地3
- 道の駅 ウトナイ湖        農林海産物直売所では、春~夏にかけては地元植苗地区の花の苗、球根等を取り揃えます。夏には地元植苗の新鮮な野菜を販売します。ホッキ・ハスカップをいかしたオリジナル商品、漬物等もご用意しています。 
 苫小牧市字植苗156-30
- 道の駅 樹海ロード日高        峠の出入り口にあたるので、休憩施設として重宝されています。道の駅の建物のなかにはスーパーマーケットやリカーショップ、そば処があります。また道の駅の建物に隣接して、和洋食のレストランもあります。 
 沙流郡日高町本町東1丁目298-1
- 道の駅 花ロードえにわ        花時計と花壇に囲まれた、花がテーマの道の駅です。恵庭特産のかぼちゃを使った焼きたてパンが人気のベーカリー工房や、土産品等があります。また、かぼちゃのソフトクリームも人気です。 
 恵庭市南島松817番地18
- 道の駅 ライスランドふかがわ        釜飯や釜炊きご飯が人気のレストランや、深川産を中心に、北空知の農産物を旬に合わせて販売する農産物直売所、精米体験コーナーのある「お米ギャラリー」などがあり、米の街を代表する道の駅です。 
 深川市音江町字広里59番地7
- 道の駅 230ルスツ        併設するルスツふるさと公園の多目的芝生広場、遊技広場で思う存分自然と親しめます。また、農水産物直売所では、村でとれた新鮮な朝もぎ野菜を販売しています。 
 虻田郡留寿都村字留寿都127番地
- 道の駅 くろまつない        駅舎内で作られる手づくりの焼きたてパンは大人気ですぐに売り切れるほどの大人気。天然酵母で熟成させた全粒粉のもっちり生地に町内産のチーズ・ソーセージなどが贅沢にトッピングされたドイツ風ピザもあります。 
 寿都郡黒松内町字白井川8番10
- 道の駅 サーモンパーク千歳        サケや海産物を活かしたメニューや、さもんまんじゅう、サケピンポンコロッケなどの軽食も楽しめるレストランの他、サケを始めとする北方淡水生物の水族館 「千歳サケのふるさと館」などがあります。 
 千歳市花園2丁目
- 道の駅 たきかわ        地元農家が生産した新鮮な野菜などを販売する農産物直売所、滝川の特産品やジンギスカン、りんごジュース、農産加工品、ソフトクリームなどの販売コーナーがあります。 
 滝川市江部乙町東11丁目13番3
- 道の駅 マオイの丘公園        サイロのようなレンガづくりの建物で室内もレンガで統一されており、サイロの丸みを生かした、明るく開放的でお洒落な道の駅です。 
 夕張郡長沼町東10線南7番地
- 道の駅 つるぬま        地元の原料を使用した豆腐製品など特産品等が並び、「豆乳ソフトクリーム」が好評です。 
 樺戸郡浦臼町字キナウスナイ186番地214
- 道の駅 ニセコビュープラザ        フリースペース棟には、地元農家が営む農産物直売所、特産品のジャガイモを使ったファーストフードショップや地元のミルクを使ったソフトクリームなどがあります。 
 虻田郡ニセコ町字元町77番地10
- 道の駅 わっかない      環境にやさしい電気自動車の急速充電器が設置されています。カフェ内では宗谷黒牛ハンバーグを挟んだ「ライ麦サンド」や「北海道スープカレー」などの食事が楽しめます。 
 稚内市開運2丁目
- 道の駅 マリーンアイランド岡島      雄大なオホーツク海を航行する船をイメージしたデザインの道の駅です。施設内には海産物コーナーやレストランがあり、枝幸町特産の海の幸を味わうことができます。 
 枝幸郡枝幸町字岡島1978番地13
- 道の駅 さるふつ公園      レス トランでは、地元でとれた新鮮なほたてを使った「さるふつ定食」や「ほたてカレー」「こけももソフト」がおすすめ。 
 宗谷郡猿払村字浜鬼志別241番地7
- 道の駅 北オホーツクはまとんべつ      道の駅機能にバスターミナル機能を付加し、多くの人が集まる複合的な交流施設として整備されています。地域の観光や特産品の情報を発信し、地元の活性化を図る拠点となります。 
 北海道枝幸郡浜頓別町中央北21番1
- 道の駅 びえい「白金ビルケ」      美瑛町の観光情報、十勝岳近郊の観光情報を発信し、観光訪問を推進します。また、サイクリングや登山の際の拠点施設としての役割も担います。 
 北海道上川郡美瑛町字美瑛原野7514-1
- 道の駅 もち米の里☆なよろ      名寄市の「もち米」にこだわった特産品をはじめ、地元の「安心・安全」な農産物や各種お土産品も豊富に取り揃えています。 
 名寄市風連町西町334番地1
- 道の駅 絵本の里けんぶち      地元産の農産物を使用したお弁当やカボチャプリンなどを堪能できるレストランや農産物直売所のほか、焼きたてパンやシソ味ソフトクリーム、サンドイッチを販売するコーナーもあります。 
 上川郡剣淵町東町2420番地
- 道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ      道の駅であるみさき台公園には、温泉宿泊施設や天文台など観光の拠点となる施設が整備されています。レストランでは、初山別産のふぐを使ったふぐそば、ふぐ鍋が味わえます。 
 苫前郡初山別村字豊岬153番地1
- 道の駅 風Wとままえ      地元の加工場でつくられた水産加工品や珍味などを販売する売店や、温泉には露天風呂やジャグジー、サウナがあり、旅の疲れを癒してくれます。 
 苫前郡苫前町字苫前119番地1
- 道の駅 てしお      地元産の素材を使った「しじみラーメン」「ホッキカレー」をはじめ、ご当地グルメ「天塩タコキムチ丼」がおすすめ。売店では、特産のしじみ 貝やマスカットサイダーなどを取り扱います。 
 天塩郡天塩町新開通4丁目7227番2
- 道の駅 自然体感しむかっぷ      お土産には、占冠村の特産である山菜製品のほか、職人がひとつひとつ丁寧に仕上げている「しもかぷ工房」の木工作品の展示・販売を行っています。 
 勇払郡占冠村字中央
- 道の駅 ほっと♡はぼろ      レストランでは、日本一の漁獲量を誇る羽幌産の新鮮な甘えびを使った新・ご当地グルメ「羽幌えびタコ焼き餃子」が人気です。 
 苫前郡羽幌町北3条1丁目29番地
- 道の駅 とうま      自慢の特産品は、黒光りしたルックスでおなじみの「でんすけすいか」。周辺には北海道の天然記念物指定の「当麻鐘乳洞」があります。 
 上川郡当麻町字園別2区
- 道の駅 森と湖の里ほろかない      そばの生産量日本一の幌加内そば粉を使用した「そば」が堪能できる道の駅です。 
 雨竜郡幌加内町字政和第一
- 道の駅 おびら鰊番屋      日本海の新鮮な海の幸や、小平町特産黒毛和牛を使ったハンバーグを味わえる食堂があり、売店では日本海の「たこ」を使い地元で加工した各種燻製が大人気です。 
 留萌郡小平町字鬼鹿広富
- 道の駅 富士見      レストラン「とんがりかん」は、晴れた日には利尻富士を望むことができ、豊富な農産品や魚介類を素材にしたメニューを楽しめます。 
 天塩郡遠別町字富士見46番地1
- 道の駅 南ふらの      地元産じゃがいもがまるごと入ったバタじゃがラーメン、南富良野エゾカツカレーがおすすめです。 
 空知郡南富良野町字幾寅687
- 道の駅 羊のまち 侍・しべつ      中心市街地に位置し、地元商店街の消費を促す誘導拠点や地元住民交流拠点としての役割を担う道の駅です。 
 北海道士別市大通東5丁目440番地23
- 道の駅 サロマ湖      物産館「みのり」は、佐呂間町内のホタテ、牡蠣、カボチャ等に代表されるサロマの特産品などを販売しています。地元のカボチャが原料のソフトクリームは人気商品。 
 常呂郡佐呂間町字浪速121番地3
- 道の駅 ノンキーランド ひがしもこと      大空町東藻琴で最大の宿泊施設を併設し、世界遺産「知床」への観光に向けた宿泊拠点や情報発信を行います。 
 北海道網走郡大空町東藻琴100番地
- 道の駅 パパスランドさっつる      斜里郡清里町の道の駅パパスランドさっつるでは温泉・レストラン・パークゴルフが楽しめます。 
 斜里郡清里町字神威1071番地
- 道の駅 うとろ・シリエトク      斜里町中心街から約40km離れたウトロ地区にあり、知床世界自然遺産に登録されている玄関口にあたります。原生林の残る秘境知床には年間170万人の観光客が訪れるなど温泉や観光の街です。 
 斜里郡斜里町ウトロ西186番地8
- 道の駅 流氷街道網走      流氷の海をイメージしたコーナーで、網走プリンやチーズ小僧など、網走の特産品をメインに土産品を充実させています。農水産加工品や銘菓のほかにも、道の駅グッズ、「おーろら」グッズなども取りそろえています。 
 網走市南3条東4丁目
- 道の駅 しらたき      地元産そば粉100%の十割そば「のりゆきそば」が人気の食堂や、たけのこご飯の素、鹿の大和煮缶詰など特産品を販売する売店があります。 
 紋別郡遠軽町奥白滝
- 道の駅 メルヘンの丘めまんべつ      アンテナショップ「ほのか」では、しそジュース、シジミドリンク、煮豆の缶詰セット、日本酒「めんこ稲」など地域の厳選した特産品を販売しています。 
 網走郡大空町女満別昭和96番地
- 道の駅 愛ランド湧別      遊園地「ファミリーアイランドYOU」に併設した道の駅。日本最北の観覧車からのサロマ湖の眺めは絶景です。 
 紋別郡湧別町志撫子6-2
- 道の駅 香りの里たきのうえ      七面鳥・ハーブ加工品・木工品などの特産品の販売所や、ミントの香り漂う綺麗なトイレがあります。 
 紋別郡滝上町旭町
- 道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯      ホタテカレーやオホーツクフライ定食などが味わえるレストラン、チューリップを原料にした菓子類や地元で生産した特産品などを扱う売店があります。 
 紋別郡湧別町中湧別中町3020番地の1
- 道の駅 オホーツク紋別      道の駅案内所がある流氷科学センターでは、-20℃の厳寒体験室で本物の流氷に触れたり、凍るシャボン玉体験、氷漬け水族館見学などができます。 
 紋別市元紋別11番地6号
- 道の駅 おんねゆ温泉      道の駅のシンボル、世界最大級のからくりハト時計塔「果夢林」は一見の価値あり。 
 北見市留辺蘂町松山1-4
- 道の駅 まるせっぷ      食堂では期間限定で、丸瀬布産の「じゅんさい」を使用した「じゅんさい蕎麦」や「たらんぼの天ぷら蕎麦」が味わえます。 
 紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2
- 道の駅 遠軽 森のオホーツク      旭川紋別自動車道遠軽IC(設置予定)に隣接する、ロックバレースキー場と一体化した道の駅となります。オホーツクエリアの入り口として地域の情報を発信、また災害時には防災の拠点としての役割を担います。 
 北海道紋別郡遠軽町野上150-1
- 道の駅 厚岸グルメパーク      名産の牡蠣が缶詰になった「かき飯の具」、「かきの燻製」、「かきしょうゆ」などが人気の品。食材を生きたまま魚介市場で買い、そのまま屋内の炭火焼きコーナーで食べられます。 
 厚岸郡厚岸町住の江町2丁目2番地
- 道の駅 スワン44ねむろ      特産品等の展示・販売をするお土産コーナー、新鮮 な海の幸が満載の鮮魚販売コーナー、地元産にこだわったメニューが人気のレストランがあります。 
 根室市酪陽1番地
- 道の駅 なかがわ      町内で発見されたアンモナイトやクビナガリュウなどの化石にちなんでデザインされた「恐竜トイレ」が自慢の道の駅です。「わさびソフト」や手作りソーセージなどがおすすめです。 
 中川郡中川町字誉498番1
- 道の駅 知床・らうす      晴れた日には、屋上から東側に北方領土・国後島が、西側に羅臼岳が一望できる道の駅です。観光案内所では、ホエールウォッチングを初め知床羅臼のアクティビティの情報を提供しております。 
 目梨郡羅臼町本町361-1
- 道の駅 さらべつ      定番のジャガイモから葉物野菜のほかゴーヤやヤーコンといったちょっと珍しい野菜もあります。また、レストランや特産物販売コーナーもあり、ポテトコロッケ定食が人気です。 
 河西郡更別村字弘和464番地1
- 道の駅 ピア21しほろ      《平成27年度 重点「道の駅」》 
 「しほろ牛肉」を堪能できる食堂をはじめ、カフェでは、町特産であるジャガイモを使った「しほろスタイルのフライドポテト」やこだわりの「コーヒー」などが人気です。
 河東郡士幌町字士幌西2線147番
- 道の駅 ステラ★ほんべつ      地元特産品販売コーナーは、本別特産の黒豆「光黒大豆」を地元で加工し、安心・安全美味しさにこだわった本別ブランド「キレイマメ」など豆加工品が人気です。 
 中川郡本別町北3丁目1番地1
- 道の駅 しほろ温泉      地元産のハスカップを使ったハスカップジャムや、しほろ高原アイス「北の氷点菓」、地元産の生豆の量り売りなどが人気です。 
 河東郡士幌町字下居辺西2線134番地
- 道の駅 おだいとう      「べつかいの牛乳屋さん」を使用したさっぱりとしたミルク味のソフトクリームがおすすめ。施設内では北方領土についての展示物があります。 
 野付郡別海町尾岱沼5番地27
- 道の駅 おとふけ      特産センターでは、音更大袖大豆を使ったお菓子や豆製品、乳製品など音更町の特産品のほか、姉妹都市である岩手県軽米町の特産品等も販売しています。 
 河東郡音更町木野大通西19丁目5番地
- 道の駅 阿寒丹頂の里      クレインズテラスの建築素材は、釧路産のカラマツ材を使用しており、施設内には24時間対応のトイレや観光案内所、特産品販売、軽食喫茶、野外イベントスペースを設置しております。 
 釧路市阿寒町上阿寒23線38番地
- 道の駅 おといねっぷ      名物音威子府そばは、真っ黒で個性的な 麺。一度食べるとやみつきになります。売店でも購入できます。 
 中川郡音威子府村字音威子府155番地
- 道の駅 忠類      ゆり根パン、ゆり根コーヒーなど、特産の「ゆり根」を使った加工品がおすすめ。 
 中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
- 道の駅 びふか      白樺の樹液を詰めたドリンク「森の雫」や、名産のくりじゃがのコロッケなど、美深自慢の特産品が揃います。 
 中川郡美深町字大手307番地1
- 道の駅 うりまく      直売所では鹿肉ジンギスカンや肉じゃがまん、ウェスタンブーツ、ウェスタンハットなどバラエティーに富んだ商品を販売しています。 
 河東郡鹿追町瓜幕西3丁目1番地外
- 道の駅 かみしほろ      キャンピングカーサイトの設置、また上士幌を代表するバルーンを使った熱気球体験搭乗など、滞在型の観光にも力を入れる道の駅となります 
 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1
- 道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉      キャンピングカーサイトの設置、また上士幌を代表するバルーンを使った熱気球体験搭乗など、滞在型の観光にも力を入れる道の駅となります。 
 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1
- 道の駅 とうや湖      北海道洞爺湖町より、豊富な水とミネラルたっぷりの土で育ったお野菜をお届け!展望台からは洞爺湖が眺望できます。 
 虻田郡洞爺湖町香川9番地4
- 道の駅 むかわ四季の館      地場産品を購入できる物産館や、むかわ町の特産「ししゃも」をはじめとする旬の海の幸が楽しめるレストランがあります。 
 勇払郡むかわ町美幸3丁目3番地1
- 道の駅 だて歴史の杜      敷地内には、藍染体験ができる「藍工房」や刀剣製作の見学ができる「刀冶金工房」などがあります。 
 伊達市松ヶ枝町34番地1
- 道の駅 フォーレスト276大滝      レストハウスではファーストフードやきのこをふんだんに使用したメニューがあり、売店では地元産アロニエを使用したジュースやジャムなどオリジナルグッズも充実しております。 
 伊達市大滝区三階滝町637-5
- 道の駅 サラブレッドロード新冠      地元特産のカボチャあんが入った「ばふん饅頭」や焼酎、さらには海産物として昆布やツブ、鮭の加工品が販売されています。 
 新冠郡新冠町字中央町1番地の20
- 道の駅 みついし      施設横では三石特産の昆布を始め、様々な海産物の販売もしています。 
 日高郡新ひだか町三石鳧舞161番地2
- 道の駅 とようら      地元産の農水産物や豚肉のハム・ソーセージなどの加工品を販売しています。またテイクアウトコーナーでは、地域ブランドの「豊浦いちご」のソフトクリーム や豊浦産ホタテを使った「ほたてフライ級」などを販売しています。 
 虻田郡豊浦町字旭町65番地8
- 道の駅 あぷた      直売所では、洞爺湖町内の農業者・漁業者・加工食品業者の生産品を提供しています。レストランでは、ウニ・ホタテを使った豊富なメニューをお楽しみいただけます。 
 虻田郡洞爺湖町入江84番地2
- 道の駅 石狩「あいろーど厚田」      石狩市北部地域の歴史や食文化といった魅力を、地域外の皆さまに発信する拠点となります。交流の場・地域産業の振興の場としての役割を担うことで、地域の活性化を図ります。 
 北海道石狩市厚田区厚田98番地2
- 道の駅  あかいがわ      全国的にも珍しいカルデラ盆地という独特の地形から育まれる野菜をはじめ、余市川の清流で育つお米など、村内農家の皆さんがまごころ込めて育てた農産物を販売します。 
 北海道余市郡赤井川村字都190番地16
- 道の駅 しんしのつ      村のどぶろくに漬け込んだ鶏の半身揚げ「どぶカラくん」や地元産のイチゴを使用したソフトクリームなどを販売しています。 
 石狩郡新篠津村第45線北2番地
- 道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ      地元の農畜産物が購入できる直売所はもちろん、それらを使った料理を楽しめるレストランを併設し、観光で訪れた人の味覚に満足を提供します。 
 北海道石狩郡当別町当別太774番地3外
- 道の駅 うたしないチロルの湯      はつみちゃん漬の漬物バイキングや馬の腸を柔らかくなるまで煮込んで味噌で味付けした「なんこ定食」などが味わえます。 
 歌志内市字中村72番地2
- 道の駅 名水の郷きょうごく      道の駅となる既存施設のふきだし公園には環境省の日本名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」があり、周辺の京極温泉等とともに観光拠点として整備されています。 
 虻田郡京極町字川西45番地1
- 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ      特産品等を販売する特産物展示館があり、ブロッコリーを使ったグリーンソフトが好評です。 
 雨竜郡秩父別町2085番地
- 道の駅 真狩フラワーセンター      特産品販売コーナーでは、日本一の生産量を誇る食用ユリ根を格安で販売しており、ゆり根どらやきなども販売しています。 
 虻田郡真狩村字光8番地3
- 道の駅 らんこし・ふるさとの丘      ふるさとの丘直売センターでは、絞りたての牛乳から製造されたアイスクリームや地元産のお米や野菜、各種三升漬などの山菜加工品も販売しています。 
 磯谷郡蘭越町字相生969番地
- 道の駅 田園の里うりゅう      春は山菜、夏はスイカ・とうもろこし・野菜全般、秋は漬物用野菜、冬は豆類と旬の農産物が販売されています。 
 雨竜郡雨竜町字満寿28番地の3
- 道の駅 ハウスヤルビ奈井江      日本一直線道路が長い町「奈井江町」の道の駅。手作りおにぎりやライスクリーム、農産物直売所では「ゆり根どらやき」などを販売しています。 
 空知郡奈井江町字奈井江28番地1
- 道の駅 よってけ!島牧      地元で採れる海産物等を味わえる場所として人気を集めています。中でも、季節の新鮮な魚介類を、その場で焼いて食べられるバーベキュー方式が評判です。 
 島牧郡島牧村字千走11番地の1
- 道の駅 サンフラワー北竜      ひまわりが有名な町の道の駅だけに、ひまわりグッズの販売やひまわり湯、ひまわりアイスなど、さまざまな「ひまわり」を満喫できます。 
 雨竜郡北竜町字板谷163番地2
- 道の駅 望羊中山      中山峠といえば有名なのが元祖「あげいも」。販売以来、ほのかな甘さにホコホコの揚げたての味が大人気です。 
 虻田郡喜茂別町字川上345番地
- 道の駅 スタープラザ芦別      芦別市観光物産センターでは特産物等の販売コーナーがあります。食堂では、ガタタンラーメンなどのガタタンシリーズがおすすめです。 
 芦別市北4条東1丁目1番地
- 道の駅 三笠      農家の店ではスイカやトウモロコシなど、新鮮な地元農産物を販売しています。敷地内には鶏肉と玉ねぎの相性が抜群の、行列のできる焼き鳥屋があります。 
 三笠市岡山1056番地1
- 道の駅 なないろ・ななえ      西洋式農法発祥の地として地元農産物に付加価値を付けることで、町の魅力を高めていきます。七飯町の新鮮野菜や特産品、道南の地区のお土産や特産品を生かしたフードやスイーツが揃います。 
 北海道亀田郡七飯町字峠下380番2外
- 道の駅 みそぎの郷 きこない      駅内には道南西部9町の逸品を中心に、北海道や青函エリアを代表する銘菓類を一堂に集めたおみやげ品や特産品ショッピングコーナーがあります。 
 北海道上磯郡木古内町字本町338-14
- 道の駅 北前船 松前      第1次産業の漁業が盛んで新鮮な魚介類を提供する食堂(北前食堂)が併設。人気のメニューは、マグロの料理、あわびを使用した丼ぶりがあり人気を集めています。 
 松前郡松前町字唐津379番地
- 道の駅 なとわ・えさん      レストランでは、地元で獲れた新鮮な魚介類を素材にした多彩なメニューが揃っています。つぶつぶ感が新しい「昆布ソフトクリーム」が人気です。 
 函館市日ノ浜町31番2
- 道の駅 しりうち      物産館には昆布と数の子とツブを合わせた「北の一番漬け」や、知内のニラを練り込んだ「元気ソーセージ」などを販売して います。 
 上磯郡知内町字湯の里48番地13
- 道の駅 上ノ国もんじゅ      物産販売コーナーでは地場産にこだわった農水産物や加工品、ブラックシリカ製品などの購入ができます。 
 檜山郡上ノ国町字原歌3番地
- 道の駅 YOU・遊・もり      物産センターでは、森町特産の各種いかめし、水産加工品、地元産の韃靼そば茶等が販売されています。 
 茅部郡森町字上台町326-18
- 道の駅 しかべ間歇泉公園      しかべ間歇泉公園は間歇泉に親しんでいただける複合施設です。約10分間隔で温泉が空高く(15メートルほど)噴き上がる間歇泉は必見です。 
 北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地1
- 海の駅 ぷらっとみなと市場      北海道の新鮮な魚貝や野菜・果物が勢ぞろい。水揚げ日本一のホッキ貝も大人気。新鮮料理の食堂街も充実しています。 
 北海道苫小牧市港町2-2-5
- 郷の駅 ホッときもべつ      野菜直売コーナーでは地元で採れた野菜や果物を中心に多数取り揃えております。シーズンには「アスパラガス」が所せましと並びます。 
 北海道虻田郡喜茂別町字喜茂別306-3
- 駒ヶ岳ファーム大久保      季節の野菜の他、隣接する加工施設で製造したトマトソースやたまねぎドレッシング等も販売されています。 
 北海道函館市昭和4丁目39-31
- フラノマルシェ    フラノマルシェは、美味しいものから富良野の魅力を発信します。 
 北海道富良野市幸町13−1
- 四季彩の丘    春から秋には数十種類の草花が咲き乱れる花の楽園です。ショップでは新鮮な野菜や果物、加工品等が並びます。 
 北海道上川郡美瑛町新星第三
- JAあさひかわ あさがお 神楽店    JAあさひかわ地区で生産された新鮮で安全・安心なお米・野菜・農畜産加工品を販売しています。その日収穫した水々しい野菜がたくさん並んでいます。 
 旭川市神楽5条8丁目1番16号
- JAあさひかわ あさがお 永山店    JAあさひかわ地区で生産された新鮮で安全・安心なお米・野菜・農畜産加工品を販売しています。 
 北海道旭川市永山2条19-3-11
- とかちむら 産直市場    帯広競馬場内にオープンしている農産物直売所。生産者が持ち寄った新鮮な野菜、畜産品、花、加工品等季節の旬の味覚やお総菜を取り揃えました。 
 北海道帯広市西十三条南8-1 帯広競馬場敷地内
- ほなみマルシェ    季節の新鮮野菜はもちろん、自家製の漬物やお菓子、ハンドメイド雑貨まで取り揃えています。朝採れのとうもろこしが特に人気でおすすめです。 
 北海道 中川郡幕別町千住235-4
- ぽぽんた市場    新鮮野菜、ししゃも、とれたて魚介類、切花、旬の山菜、地場産の素材を使った加工品などを販売します。 
 北海道勇払郡むかわ町松風3-1
- 空知の産直 そらいちマーケット    地元農家の朝採れ新鮮野菜はもちろん、魅力溢れる空知の特産品が一同に揃う産直市場です。 
 北海道 砂川市北光336番地7
- HUGマート    北海道の食材にこだわったお店です。道内各地の生産者の顔がわかる農産物・海産物・畜産物・加工品などのみを厳選し販売しています。 
 北海道札幌市中央区南二条西5
- 石狩番屋の生鮮広場    生産者が直接お米・野菜を持ち込み格安価格で販売している直売所です。併設の食堂のおすすめメニューは、石狩鍋、海鮮丼、にしんそばです。 
 北海道石狩市親船町20番地4
- なんぽろ風蔵直売所    南幌にある農産物直売所です。風蔵では穫りたての新鮮野菜やお米、南幌の名産物を販売しております。 
 北海道空知郡南幌町南16線西18
- あぐりへい屋    店内にはおいしい野菜の選び方がわかるポップを掲示したり、オリジナル料理を開発して野菜の新しい食べ方を提案したりと、農業についての情報発信をしています。 
 北海道北斗市東前62
- 道の駅 おといねっぷ      名物音威子府そばは、真っ黒で個性的な 麺。一度食べるとやみつきになります。売店でも購入できます。 
 中川郡音威子府村字音威子府155番地
- 道の駅 忠類      ゆり根パン、ゆり根コーヒーなど、特産の「ゆり根」を使った加工品がおすすめ。 
 中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
- 道の駅 びふか      白樺の樹液を詰めたドリンク「森の雫」や、名産のくりじゃがのコロッケなど、美深自慢の特産品が揃います。 
 中川郡美深町字大手307番地1
- 道の駅 うりまく      直売所では鹿肉ジンギスカンや肉じゃがまん、ウェスタンブーツ、ウェスタンハットなどバラエティーに富んだ商品を販売しています。 
 河東郡鹿追町瓜幕西3丁目1番地外
- 道の駅 かみしほろ      キャンピングカーサイトの設置、また上士幌を代表するバルーンを使った熱気球体験搭乗など、滞在型の観光にも力を入れる道の駅となります 
 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1
- 道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉      キャンピングカーサイトの設置、また上士幌を代表するバルーンを使った熱気球体験搭乗など、滞在型の観光にも力を入れる道の駅となります。 
 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1
- 道の駅 とうや湖      北海道洞爺湖町より、豊富な水とミネラルたっぷりの土で育ったお野菜をお届け!展望台からは洞爺湖が眺望できます。 
 虻田郡洞爺湖町香川9番地4
- 道の駅 むかわ四季の館      地場産品を購入できる物産館や、むかわ町の特産「ししゃも」をはじめとする旬の海の幸が楽しめるレストランがあります。 
 勇払郡むかわ町美幸3丁目3番地1
- 道の駅 だて歴史の杜      敷地内には、藍染体験ができる「藍工房」や刀剣製作の見学ができる「刀冶金工房」などがあります。 
 伊達市松ヶ枝町34番地1
- 道の駅 フォーレスト276大滝      レストハウスではファーストフードやきのこをふんだんに使用したメニューがあり、売店では地元産アロニエを使用したジュースやジャムなどオリジナルグッズも充実しております。 
 伊達市大滝区三階滝町637-5





 
							 
							 
							 
							 
							 
							