産直情報 北海道の「産地直売所」をご紹介します。
▶ 次のエリアの産直を表示
▶ アイコンのある産直を表示
- 駒ヶ岳ファーム大久保
季節の野菜の他、隣接する加工施設で製造したトマトソースやたまねぎドレッシング等も販売されています。同じ敷地内には、平成21年にファームレストランを開業し、季節の自家野菜を使ったメニューも提供しています。
北海道函館市昭和4丁目39-31 - 其田水産直売所
前浜(北海道噴火湾)で取れている旬の魚介類をメインに販売しております。その中でもタコは自社にて加工し柔らかく食べやすいタコとして自慢の逸品です。
北海道茅部郡森町字石倉町259-1 - 道の駅 なないろ・ななえ
七飯町の新鮮野菜や特産品、道南の地区のお土産や特産品を生かしたフードやスイーツが揃います。
北海道亀田郡七飯町字峠下380番2外 - 道の駅 みそぎの郷 きこない
駅内には道南西部9町の逸品を中心に、北海道や青函エリアを代表する銘菓類を一堂に集めたおみやげ品や特産品ショッピングコーナーがあります。
北海道上磯郡木古内町字本町338-14 - 道の駅 北前船 松前
第1次産業の漁業が盛んで新鮮な魚介類を提供する食堂(北前食堂)が併設。人気のメニューは、マグロの料理、あわびを使用した丼ぶりがあり人気を集めています!
松前郡松前町字唐津379番地 - 道の駅 なとわ・えさん
レストランでは、地元で獲れた新鮮な魚介類を素材にした多彩なメニューが揃っています。また、この新鮮な魚介類は、物産館で購入することもできます。そのほかにも、敷地内にはキャンプ場、屋内遊具施設、噴水公園もあり、大人も子供も楽しめます。
函館市日ノ浜町31番2 - 道の駅 しりうち
演歌歌手の北島三郎の出身地であり、物産館には昆布と数の子、ツブを合わせた「北の一番漬け」や知内のニラを練り込んだ「元気ソーセージ」などを販売して います。隣接する農村活性化センター内「ヤママル」では、貝刺定食やカキフライ定食など、地元の食材を使ったメニューを提供しています。
上磯郡知内町字湯の里48番地13 - 道の駅 上ノ国もんじゅ
物産販売コーナーでは地場産にこだわった農水産物や加工品、ブラックシリカ製品などの購入ができます。
檜山郡上ノ国町字原歌3番地 - 道の駅 YOU・遊・もり
1階の森町物産センターでは、森町特産の各種いかめし、水産加工品、地元産だったんそば茶等が販売されています。
茅部郡森町字上台町326-18 - 道の駅 しかべ間歇泉公園
「しかべ間歇泉公園」は道南有数の「温泉のまち 鹿部町」にある、間歇泉に親しんでいただける複合施設です。約10分間隔で温泉が空高く(15メートルほど)噴き上がる間歇泉は必見!
北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地1 - 道の駅 縄文ロマン南かやべ
ここオリジナルで名物のソフトクリーム、「縄文ソフト栗夢(くりいむ)」。縄文土器をモチーフにしています。ほかにも「縄文カレー」や「中空土偶弁当」といったユニークなメニューもあります
函館市臼尻町551番地1 - 道の駅 横綱の里ふくしま
日本一の生産量を誇るスルメや、一夜干し、イカの塩辛など種類も豊富に揃っています。また、隣接する「横綱千代の山千代の富士記念館」では、両横綱が修行を積んだ九重部屋が再現されたり、実物と同じ土俵も作られています。
松前郡福島町字福島143番地の1 - 道の駅 ルート229元和台
観光案内所を兼ねた売店と休憩施設があり、タラコやゆり最中といった乙部町特産物などを販売しています。
爾志郡乙部町字元和169番地 - 道の駅 てっくいランド大成
観光案内所では、せたな町の特産品や民芸品を販売しています。また、目の前が海水浴場になっており、夏期は駅内でコインシャワーが使用できます。
久遠郡せたな町大成区平浜378番地 - 道の駅 あっさぶ
《平成27年度 重点「道の駅」》
人気の木工芸品をはじめ、厚沢部産の黒豆大豆100%を使用したお茶「黒豆茶」、メークイン焼酎などユニークな特産品を販売しています。夏は、特製アイスクリームが好評です。
檜山郡厚沢部町緑町72-1 - 道の駅 つど~る・プラザ・さわら
地元の魚介類や特産品などがそろう物産館や、休憩スペースと食材持ち込みフリーのバーベキュースペースがある「やすらぎプラザ」があります。特産品のブルーベリーと濃厚牛乳を使ったブルーベリーソフトは4~11月末までの期間限定販売です。
茅部郡森町砂原2丁目358-1 - 道の駅 江差
地元産のヒノキを使用した、江戸時代の鰊場の雰囲気を漂わせる切妻屋根の道の駅です。
檜山郡江差町字尾山町1番地 - あぐりへい屋
ファーマーズマーケット あぐりへい屋は、JA新はこだての “おいしい” を地域の皆さまに直接お届けする安心・安全の直売所です。安くて大きくて新鮮な野菜が並びます!
北海道北斗市東前62 - 農産物直売所 六輪村
北斗市の農家6戸の女性たちが作る直売所です。「生産だけの農業」から「消費者と生産者の顔が見える農業」を目指し、平成8年にオープンしました。
北海道北斗市大工川48 - 北海道うまいもの農園 函館店
新鮮な農産物や農産加工品を中心に、安心・安全・新鮮をモットーに、豊富な地場のうまいものを揃えて皆様のご来店をお待ちしております。
北海道北斗市七重浜7-13-3
- 駒ヶ岳ファーム大久保
季節の野菜の他、隣接する加工施設で製造したトマトソースやたまねぎドレッシング等も販売されています。同じ敷地内には、平成21年にファームレストランを開業し、季節の自家野菜を使ったメニューも提供しています。
北海道函館市昭和4丁目39-31 - 其田水産直売所
前浜(北海道噴火湾)で取れている旬の魚介類をメインに販売しております。その中でもタコは自社にて加工し柔らかく食べやすいタコとして自慢の逸品です。
北海道茅部郡森町字石倉町259-1 - 道の駅 なないろ・ななえ
七飯町の新鮮野菜や特産品、道南の地区のお土産や特産品を生かしたフードやスイーツが揃います。
北海道亀田郡七飯町字峠下380番2外 - 道の駅 みそぎの郷 きこない
駅内には道南西部9町の逸品を中心に、北海道や青函エリアを代表する銘菓類を一堂に集めたおみやげ品や特産品ショッピングコーナーがあります。
北海道上磯郡木古内町字本町338-14 - 道の駅 北前船 松前
第1次産業の漁業が盛んで新鮮な魚介類を提供する食堂(北前食堂)が併設。人気のメニューは、マグロの料理、あわびを使用した丼ぶりがあり人気を集めています!
松前郡松前町字唐津379番地 - 道の駅 なとわ・えさん
レストランでは、地元で獲れた新鮮な魚介類を素材にした多彩なメニューが揃っています。また、この新鮮な魚介類は、物産館で購入することもできます。そのほかにも、敷地内にはキャンプ場、屋内遊具施設、噴水公園もあり、大人も子供も楽しめます。
函館市日ノ浜町31番2 - 道の駅 しりうち
演歌歌手の北島三郎の出身地であり、物産館には昆布と数の子、ツブを合わせた「北の一番漬け」や知内のニラを練り込んだ「元気ソーセージ」などを販売して います。隣接する農村活性化センター内「ヤママル」では、貝刺定食やカキフライ定食など、地元の食材を使ったメニューを提供しています。
上磯郡知内町字湯の里48番地13 - 道の駅 上ノ国もんじゅ
物産販売コーナーでは地場産にこだわった農水産物や加工品、ブラックシリカ製品などの購入ができます。
檜山郡上ノ国町字原歌3番地 - 道の駅 YOU・遊・もり
1階の森町物産センターでは、森町特産の各種いかめし、水産加工品、地元産だったんそば茶等が販売されています。
茅部郡森町字上台町326-18 - 道の駅 しかべ間歇泉公園
「しかべ間歇泉公園」は道南有数の「温泉のまち 鹿部町」にある、間歇泉に親しんでいただける複合施設です。約10分間隔で温泉が空高く(15メートルほど)噴き上がる間歇泉は必見!
北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地1